小多機(ショウタキ)という選択肢

介護の知恵
*本サイトには広告が含まれます

小規模多機能型居宅介護のサービスをご存じでしょうか。

医療処置や介護が必要になっても住み慣れた地域で最後まで暮らせることを目的に、2006年4月に始まった在宅サービスのひとつです。
各自治体の管轄下で「地域密着型サービス」に位置します。

ショウタキサービス利用のメリット

通い(デイサービス)を中心として、必要時に訪問と泊まりを組み合わせたとても魅力のある在宅サービスです。

とくに認知症の人にとっては、いつも同じ顔ぶれのスタッフで対応してくれるというところが何より安心なのではないでしょうか。
本人はもとより、常日頃から心身面とも十分理解してくれている、気心知れたスタッフによる介護が受けられることは、家族にとってもまた大きな安心感と信頼につながります。

ショウタキは決して入所のための施設ではありません。

出来ない部分を手助けすることで、住み慣れた自分の家で出来るだけ長く暮らせるために利用するサービスです。

ショウタキサービス利用のデメリット

小規模多機能居宅介護サービスにはいくつかの決まりごとがあります。

👉ショウタキと契約をすると、ほかの在宅サービスを使うことができません。
いつも顔ぶれが同じスタッフということは、ショウタキのサービスしか使えないということです。例えば、近くに良いデイサービスができたので行きたいとか、ほかの施設でショートステイをしたい、などができなくなります。

👉利用料金が月ぎめで定額払いになります。つまり、お休みしても決まった一ヶ月の費用がかかります。一般の在宅サービスは、一回ごとの料金が決められていますので、利用した分のみ支払えばよいのですが、ショウタキではデイやヘルパーの回数によって値段が変わることはありません。泊りも含めて、サービス量が少ないひとには、あまりお得感がないかもしれません。

以下の料金表は2024年度の月額の目安ですが、あくまで参考数字です。
お住まいの地域、施設の形態などにより料金が変わりますので、地域の自治体及び希望の施設に必ず確認してください。

要支援1    3.418円
要支援2 6.908円
要介護110.458円
要介護215.370円
要介護322.359円
要介護424.677円
要介護527.209円
※その他、施設の体制や利用者の状態による加算。また食費、宿泊費、レクリェーション材料費や理美容費、通院交通費、オムツ代などが別途必要になります。各施設により違いますのではじめにきちんと確認しましょう。

👉在宅サービスを利用していた方が、途中からショウタキを利用する場合は担当ケアマネジャーが変更になります
ショウタキ内のケアマネジャーに交代しなければなりません。もし、長く今のケアマネジャーに慣れ親しんでいる方なら、サービス変更には時間をかけて移行をしていくのがよいでしょう。とくに認知症状のある方には、十分留意する必要がありますので専門職のアドバイスを受けながらすすめることが良いでしょう。

利用価値はケースバイケース

メリットやデメリットは決して一律ではなく、その方及び取り巻く環境下で受け取り方は変わりますので、必ずしもメリット、デメリットとはいえないと考えます。

現在の担当ケアマネジャー、また希望するショウタキのケアマネジャーや管理者、外部から評価するために地域の包括支援センターなどに事前に相談し、十分納得のうえで決めることが大切です。

百聞は一見に如かず

それより「あ、いいな」と感じたら、まず見学に行きましょう。
自分の目で確かめることが大切です。

担当ケアマネジャーが居る人はその人に相談しましょう。
初めての人は、地域包括支援センターに足を運びましょう。ショウタキについて詳細なアドバイスと照会が受けられます。

希望する所が決まったら、何度でも構わないのでコンタクトを取り訪問しましょう。
経営者から、いちスタッフに至るまで出来るだけ会話をすると、その施設の雰囲気やスタッフのまとまり感や、オーナーの理想などがつかめるものです。

ただし、いちスタッフさんを気に入ったからといって、その施設に決定することはお勧めしません。なぜなら、従業員はいつか辞める可能性が高いからです。

それより、事業所の理念はなにか、それに沿って全体の雰囲気は統一されているか、スタッフたちの笑顔や礼儀があるか、利用者たちは穏やかな表情をしているか、などに留意して見学するとその事業所の運営の良しあしが見えてくるでしょう。

関連サービス(参考)

2012年には医療ニーズの高い人のために、訪問看護とショウタキを一体的に出来るようにした複合サービスが創設されています。

その後、実践の上医療のニーズと重要性が認められ、複合サービスは看護小規模多機能型居宅介護と変更されました。
看護体制機能の評価の見直しや定員登録数の緩和などが行われ、看護小規模多機能型居宅介護は医療と介護ニーズに応えるため拡大をみせています。
医療度の高い方には、これもまた魅力的なサービスのひとつです。